10月から令和4年度「第33回高齢者交通安全さつま狂句」を募集します
募集要領は下記のとおりです。
題材『交通安全に関するさつま狂句』
今年の県内の交通事故による死者は、6月末日現在18人で、うち高齢者の死者は12人と全死者の約66.7%を占めている状況です。
これら高齢者事故を見ますと、高齢者被害の事故が発生した場合、死亡率が非常に高いという特徴があります。
これを防止するには、高齢者一人一人が安全意識を高め、正しい交通ルールとマナーを実践して、自己防衛に徹することが大切です。
このようなことを念頭に置いて、交通事故防止を目的としたさつま狂句を作成してください。
応募期間
令和4年10月1日(土)~10月31日(月)(当日消印有効)まで
応募資格
65歳以上の高齢者
(鹿児島県内に住所があること)
(応募期間最終日の10月31日までに65歳以上の者)
応募方法
- 作品は未発表のもので、自作のものに限ります。
- テーマ
① 高齢運転者部門(高齢運転者向け)
② 高齢歩行者部門(高齢歩行者向け)
③ 高齢自転車部門(高齢自転車運転者向け)
④ その他高齢者の交通安全に関するもの - 郵便はがきに応募作品・郵便番号・住所(番地・マンション名などはっきりと)・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号を明記してください。
- 作品は、一人2作品までとします。
- 送付先
〒891-0186 鹿児島市南栄五丁目1番2号
(公財)鹿児島県交通安全協会
安全指導課(交通安全活動推進センター)
高齢者交通安全さつま狂句担当 係
表彰
- 最優秀賞 … 1点(賞金1万円)
- 優秀賞 … 3点(賞金5千円)
- 佳作 … 5点(賞金3千円)
※ 最優秀賞受賞者は表彰の予定です。
主催
公益財団法人 鹿児島県交通安全協会
その他
- 審査は公平を期すため、さつま狂句専門講師にお願いして、その結果は応募者全員に通知します。
- 応募はがきは、一切返却しません。
- 入賞作品の著作権は、主催者側に帰属するものとします。
- 最優秀作品等は、広報紙等に掲載する予定です。
- 応募者全員に審査結果と図書カードを贈呈する予定です。
- 本件についてのお問い合せは、
(公財)鹿児島県交通安全協会 安全指導課(交通安全活動推進センター)
黒葛(つづら)・金澤(かなざわ)
電話番号 099-269-4493
までお願いします。